OBIHIRO SEIRYO JUNIOR HIGH SCHOOL TEL:0155-33-3007 FAX:0155-33-9249

「早寝早起き朝ごはん」運動



ー北海道教育委員会「早寝早起き朝ごはん」運動啓発強化期間ー

7月~8月及び12月~1月は、子どもたちの生活リズムの向上を目的とした「早寝早起き朝ごはん」運動啓発強化期間です。
夏休み・冬休み中は生活リズムが乱れがちです。子どもたちの健全育成を図る道民運動として、家庭や学校・地域において、「早寝早起き朝ごはん」運動に積極的に取り組みましょう。

ー早寝早起き朝ごはん普及啓発の取り組みー

北海道教育委員会
北海道教育委員会では、子どもたちがはつらつとした毎日を送ることができるように、「朝食をとらずに登校する子をゼロに」を目標に掲げ、学校・家庭・地域と連携した「早寝早起き朝ごはん」運動を展開し、子どもの生活リズムの向上に取り組みます。


文部科学省
子供の生活習慣づくりについて、社会全体の問題として子供たちの生活リズムの向上を図っていくため、平成18年4月に「早寝早起き朝ごはん」全国協議会が発足し、文部科学省は同協議会と連携して、「早寝早起き朝ごはん」国民運動を推進しています。

「早寝早起き朝ごはん」全国協議会
「早寝早起き朝ごはん」全国協議会は、平成18年4月に文部科学省などと連携して設立され、子どもたちの健やかな成長を支える基本的な生活習慣(早寝・早起き・朝ごはん)の定着を目指す国民運動を推進しています。普及啓発資料やガイド、ニュースレター、キャラバン隊による全国でのイベント派遣やシンポジウム、フォーラムなどを通じ、家庭・学校・地域が一体となる意識づくりを実践。都道府県フォーラム助成や推進校事業も展開し、睡眠時間や朝食摂取の改善といった成果を上げています。